<自由ヶ丘>TWG Tea 自由が丘店のアフタヌーンティーレポート
自由ヶ丘にあるシンガポールの紅茶ブランドであるTWGのティーサロンでアフタヌーンティーを楽しんできました。 TWGのお茶は好きで、時々買っていますが、予約が出来ないのと、自由が丘に行く機会が少なくて今までチャンスがなかっ […]
自由ヶ丘にあるシンガポールの紅茶ブランドであるTWGのティーサロンでアフタヌーンティーを楽しんできました。
TWGのお茶は好きで、時々買っていますが、予約が出来ないのと、自由が丘に行く機会が少なくて今までチャンスがなかったのです。前週に友人と自由ヶ丘で会ったのをきっかけに、TWGに行きたいっという気持ちが盛り上がったので勢いで行ってきました~。
訪問時のアフタヌーンティー情報
- 場所TWG自由が丘店
- 訪問時期2018年3月半ば(休日)
- 訪問人数1人
- 注文プランティータイムセット セレブレイション
- 価格3,186円(税込)
- 席一番奥の壁側二人席
TWG Teaアフタヌーンティーのティーフード
TWG Teaのアフタヌーンティーは、シックとセレブレイションの2種類。
シックは、2段のティートレーでサンドイッチとケーキもしくは焼き菓子のセット(2,538円)。
セレブレイションは、3段のティートレーでサンドイッチとケーキもしくは焼き菓子とマカロンのセット(3,186円)。
500円の差ならっとお腹もすいていたし3段のセレブレイションを注文!!
さすがは紅茶専門店、すべてのティーフードにTWGの紅茶が使われています。楽しみでたまりませんでした。
アフタヌーンティーの上段
![ティータイムセット セレブレイション [TWG Tea 自由が丘店]](https://old.tokyo-afternoontea.com/images/2018/04/twg_jiyugaoka_201803_18-700x466.jpg)
マカロンは全部で6種類あり、好みのものを3種類選ぶことができました。選んだのは、ティラミス、レモン、ピンクのがブラックカラントだった気がするのですが記憶が怪しいです。
ほとんど見た目で選びました。色合いって重要ですよね♪
マカロンのガナッシュはTWG Teaの人気の茶葉がつかわれていて、茶葉の風味を楽しむことができます。ガナッシュがとてもおいしくて、他のマカロンも気になりますね。
- 1837 Black Tea & ブラックカラント
- Earl Grey Fortune & チョコレート
- Lemon Bush Tea & レモン
- Match & 抹茶
- Number12 Tea & ティラミス
- Camelot Tea & プラリネ
アフタヌーンティーの中段
![ティータイムセット セレブレイション [TWG Tea 自由が丘店]](https://old.tokyo-afternoontea.com/images/2018/04/twg_jiyugaoka_201803_17-700x466.jpg)
焼き菓子(ティーペストリー)から2品選択するか、トローリーの中のケーキを選択することができます。トローリーの中のケーキがおいしそうで、ケーキを選択しました。
悩みに悩んだ挙句、「いちごとベリーのタルト」を選択。
どんなケーキかというとこの写真の通り。どれもおいしそうで何を選ぶのかは悩みました。
全部のケーキに紅茶が使われています。
- ベリーのタルト
- ルミエールピスターシュ
- レモンのシトロン
- 洋ナシのタルト シロップにアールグレー
- シンガポールサプライズ バニラフレーバ
季節によりケーキは変わるようで楽しみですね。隣の方達が焼き菓子を選んでいましたがおいしそうでした。こちらも食べてみたいですね。
アフタヌーンティーの下段
![ティータイムセット セレブレイション [TWG Tea 自由が丘店]](https://old.tokyo-afternoontea.com/images/2018/04/twg_jiyugaoka_201803_08-700x466.jpg)
ローストビーフのサンドイッチとMoroccan Mint Tea風味のクリームチーズのベジタブルサンドイッチ
下段はトーストサンド。アフタヌーンティーのサンドイッチって、トーストされていないものが多いですよね。私はトーストされているパンが好きなので、うれしいですね。
「ローストビーフ」か「スモークサーモンとマスカルポーネチーズ」のサンドイッチのどちらか選択できます。今度はスモークサーモン食べてみたいですね。
以前他の人のブログでは、フォアグラかスモークサーモンの選択肢だったので、もしかしたら時期で変わるのかもしれません。
TWG Teaのドリンク
お茶は税込864円までのものならセット内、それ以上は差額がかかりますが追加できます。1杯のみでお代わりはありませんが、差し湯をお願いできます。
ドリンクはいつもなら、レポートとして丸っと記載するのですが、TWGは種類が多すぎて出来ませんでした。
メニューはこんな感じで、見事に多すぎなんです。さすが専門店ですよねぇ。
選ぶのにも迷ってしまう量なのですが 、どんなお茶が好きかをスタッフの方に伝えるとおススメを教えてくれるので、スタッフの人に相談して選ぶのが良いのではないでしょうか。
以前ランチを食べたときは、デザートにもごはんにも会うお茶を選んでもらいました。
今回私はティーポットで選んでみました。TWGのポットって、金属の保温容器がついているポットなんですよね。以前ガラスのポットの方がいらして、それが気になっていたので聞いてみたのです。
2018年3月現在では、ホワイトアールグレイ、ホワイトゴールドティー、ホワイトフレンチティーの3種類のみとのこと。
以前は、工芸茶があったのですが、現在はないのだそうです。残念~。
ガラスのポットはこんな感じ。茶葉が見えるの好きなので、いいですねぇ。
![ティータイムセット セレブレイション [TWG Tea 自由が丘店]](https://old.tokyo-afternoontea.com/images/2018/04/twg_jiyugaoka_201803_06-700x466.jpg)
注文したのはホワイトフレンチティー。
あっさりとしていて、おいしいですね。結構いいお値段でしたが。
感想
紅茶専門店はやはりお茶の種類が多いのがいいですね。見ている限り、ほとんどの人がスタッフの方にどのお茶を選ぶのか相談していました。その時の気分や、好きなお茶をお伝えするとおススメを伝えてくれます。
茶葉替えが出来たらいいのですが、ずーっと居座ってしまいそうだし、お値段上がりそうなので難しそうですね。
ティーフードはすべておいしかったです。紅茶を使っているというのがいいですね~。おいしくて一気に食べてしまったので、今一つその風合いを楽しんだのかと言われると疑問なのですが。次はじっくり味わいたいものです。
14時からアフタヌーンティーですが、私は少し早め13時45分ぐらいに伺ったところ3組目でした。名前と電話番号を伝えると、ウェイティングリストにのって空き次第電話がかかってきます。日により待ち時間が違うようですが、私は30分ほどで入れました。もっとかかると思っていたのですが思ったより早くてびっくり。
ずーっと待ってる必要がないですし、自由ヶ丘だといくらでも見るものがあるのでありがたいですね。