<丸の内>冬のアフタヌーンティー@パレスホテル ラウンジバー「Privé (プリヴェ)」
皇居のすぐ近くにあるパレスホテル6階のラウンジバー「Privé (プリヴェ)」で、アフタヌーンティーをいただきました。 プリヴェのアフタヌーンティーは2017年4月にリニューアルされています。リニューアル前のアフタヌーン […]
皇居のすぐ近くにあるパレスホテル6階のラウンジバー「Privé (プリヴェ)」で、アフタヌーンティーをいただきました。
プリヴェのアフタヌーンティーは2017年4月にリニューアルされています。リニューアル前のアフタヌーンティーには残念ながら縁がなく、やっと行くことができ満足しています。
訪問時のアフタヌーンティー情報
- 場所パレスホテル 6F ラウンジバー「Privé (プリヴェ)」
- 訪問時期2018年1月後半(休日)
- 訪問人数3名
- 席壁際のソファ席
パレスホテル 玄関ロビーの花装飾
大好きなモクレンを中心としたお花のアレンジが1月下旬の玄関ロビーに飾られています。ホテルの玄関は、家では見れないようなダイナミックで豪華なアレンジが多いので毎回ホテルのアフタヌーンティーの楽しみの一つになっています。
冬のプリヴェ アフタヌーンティーのティーフード
変わった形のティースタンドは一人1台。写真で見るのと実物では素敵度具合が違ってテンションが上がりました。
このティースタンドは鳥がとまる止まり木がイメージされたもので、富山県の「能作」というメーカーとのコラボでオリジナルとのこと。だから1段目に鳥の巣をイメージしたスイーツがあるのでしょう。とても素敵で楽しい組み合わせですね。
冬のアフタヌーンティーの1段目
- ホワイトチョコの卵
- ミルクチョコの卵
- ラングドシャ(ナチュール)
- 糸飴・金箔
1段目は、鳥の巣をイメージしたスイーツ。
ラングドシャで作られた鳥は、真っ白でとてもきれいでした。全く焼き色がついていないということは、低温でじっくり焼いているってことですよね。
1段目の横にはホワイトチョコでできたテントウムシ。しっかり模様が描かれていて、スタッフの方が食べれますよっと言ってくれなければホワイトチョコだと気づかなかったと思います。かわいすぎ。
冬のアフタヌーンティーの2段目
- オペラ
- 柚子ムース
- カボチャのタルト
- ミニマカロン(シナモン&青りんご)
- ミニマカロン(ヘーゼルナッツ&キャラメル)
2段目はスイーツのセット。個人的には柚子のムースが上品なお味でとてもおいしかったです。
アフタヌーンティーのよいところはフィンガーフードというところ。一つ一つが小さいのでもっと食べたいと思うこともありますが、そう思える量で種類がたくさんというのは、女性ウケするのでしょう。
![アフタヌーンティー[パレスホテル/プリヴェ]](https://old.tokyo-afternoontea.com/images/2018/01/palacehoteltokyo_prive_201801_11-700x525.jpg)
![アフタヌーンティー[パレスホテル/プリヴェ]](https://old.tokyo-afternoontea.com/images/2018/01/palacehoteltokyo_prive_201801_09-700x525.jpg)
オペラはとても好きなのですが、通常サイズのケーキだと濃いがゆえに胸焼けがしてしまって残念な気持ちに。アフタヌーンティーの一口サイズのオペラだとちょうどよい量ですね。このためにもう一度行きたいなっと思うほどおいしかったです。
![アフタヌーンティー[パレスホテル/プリヴェ]](https://old.tokyo-afternoontea.com/images/2018/01/palacehoteltokyo_prive_201801_10-700x525.jpg)
![アフタヌーンティー[パレスホテル/プリヴェ]](https://old.tokyo-afternoontea.com/images/2018/01/palacehoteltokyo_prive_201801_13-700x466.jpg)
冬のアフタヌーンティーの3段目
- 生ハムと林檎の赤ワインコンポート
- カリフラワーパンナコッタとライムのジュレ
- にんじんとフロマージュブランのラケ
- 蟹のブリニ サーモンマリネ
- パテドカンパーニュのミニバーガー
![アフタヌーンティー[パレスホテル/プリヴェ]](https://old.tokyo-afternoontea.com/images/2018/01/palacehoteltokyo_prive_201801_15-700x525.jpg)
![アフタヌーンティー[パレスホテル/プリヴェ]](https://old.tokyo-afternoontea.com/images/2018/01/palacehoteltokyo_prive_201801_16-700x525.jpg)
あちこちのホテルアフタヌーンティーでミニバーガーが出ますが、どこもおいしいですねぇ。パテドカンパーニュが食べごたえがありました。
![アフタヌーンティー[パレスホテル/プリヴェ]](https://old.tokyo-afternoontea.com/images/2018/01/palacehoteltokyo_prive_201801_17-700x525.jpg)
個人的に大ヒットだったのがこの「にんじんとフロマージュブランのラケ」です。チーズだとは聞いていましたが、こんな小さいのにチーズの風味がたっぷりで、お代わりしたくなりました。
![アフタヌーンティー[パレスホテル/プリヴェ]](https://old.tokyo-afternoontea.com/images/2018/01/palacehoteltokyo_prive_201801_18-700x525.jpg)
![アフタヌーンティー[パレスホテル/プリヴェ]](https://old.tokyo-afternoontea.com/images/2018/01/palacehoteltokyo_prive_201801_19-700x525.jpg)
サーモンがのった食べごたえのあるブリニ。
ブリニってなにかなと思ったら、ロシア料理でそば粉入りのパンケーキなんですね。こちらにもそば粉はいっていたのかしら?
![アフタヌーンティー[パレスホテル/プリヴェ]](https://old.tokyo-afternoontea.com/images/2018/01/palacehoteltokyo_prive_201801_20-700x466.jpg)
冬のアフタヌーンティーの4段目
![アフタヌーンティー[パレスホテル/プリヴェ]](https://old.tokyo-afternoontea.com/images/2018/01/palacehoteltokyo_prive_201801_23-700x466.jpg)
パレスホテル東京の地下にあるペストリーショップ「SWEETS & DELI」で売っているマロンシャンティ。
濃厚な栗が生クリームに包まれています。栗が思った以上に甘くておいしかったのにびっくりでした。栗の甘さでこんなに甘いんですね。
栗と生クリームだけだからこそなのか、シンプルでとても上品なお味でした。ファンができるのもわかります。次近くに来たときは、ペストリーショップで購入して持ち帰りそうです。
![アフタヌーンティー[パレスホテル/プリヴェ]](https://old.tokyo-afternoontea.com/images/2018/01/palacehoteltokyo_prive_201801_24-700x466.jpg)
![アフタヌーンティー[パレスホテル/プリヴェ]](https://old.tokyo-afternoontea.com/images/2018/01/palacehoteltokyo_prive_201801_25-700x525.jpg)
マロンシャンティがボリュームたっぷりだからなのか、スコーンは小さめ。クロテッドクリーム好きとしてはクロテッドクリームが少ないのがとても残念でした。4倍ないと足りないわ。
冬のプリヴェ アフタヌーンティーのドリンク
ドリンクは全部で25種類あり、お代わり・茶葉替え自由。
紅茶とハーブティーはポットサービスです。
紅茶は、ロンネフェルトとマイティーリーフなどから選ばれているとのことでした。アイリッシュモルトは絶対ロンネフェルトですよね。とてもおいしかったし香りもよかったです。
- クラシカルティー
- イングリッシュブレックファースト
- ダージリン ムーンバレー
- アロマティー
- マサラチャイ
- スペシャルアールグレイ
- アイリッシュモルト
- モルゲンタウ
- クイーンオブ チェリー
- ローカフェインティー
- ライト&セイロン
- ルイボス
- グリーンルイボスストロベリークリーム
- アイスティー
- 自家製アイスロイヤルミルクティー
- アイスクラシックブラックティー
- アイス トロピカルパッションティー
- アイスポメグラネイトベリー
- アイスオーガニックデトックスティー
- ハーブティー
- ローズヒップ&ハイビスカスブランド
- カモミール
- ハーブ&ジンジャー
- バイタルグレープフルーツ
- コーヒー
- オリジナルブレンドコーヒー
- アイスコーヒー
- カフェラテ
- アイスカフェラテ
- カプチーノ
- エスプレッソ
- 日本茶
- 煎茶「百年の春」
- ほうじ茶「香りの芸術」
- 大福茶(おおぶくちゃ)
ポットサービスですが、ポットの中に茶葉は入っておらず濃くなることがないのがうれしいです。量は2杯ちょっとぐらいで、複数のドリンクを飲みたい私にピッタリ。
食器はNoritakeでした。シンプルで、銀のふちが上品です。日本のホテルという感じでよいですよねぇ。
![アフタヌーンティー[パレスホテル/プリヴェ]](https://old.tokyo-afternoontea.com/images/2018/01/palacehoteltokyo_prive_201801_27-700x466.jpg)
![アフタヌーンティー[パレスホテル/プリヴェ]](https://old.tokyo-afternoontea.com/images/2018/01/palacehoteltokyo_prive_201801_28-700x466.jpg)
グリーンルイボスストロベリークリームもアイリッシュモルトも両方ともとても香りがよかったです。
![アフタヌーンティー[パレスホテル/プリヴェ]](https://old.tokyo-afternoontea.com/images/2018/01/palacehoteltokyo_prive_201801_29-700x466.jpg)
スパイスの入ったマサラチャイも大変おいしかった。あまりにもおいしかったので、続けてロイヤルミルクティーを注文してしまいました。
![アフタヌーンティー[パレスホテル/プリヴェ]](https://old.tokyo-afternoontea.com/images/2018/01/palacehoteltokyo_prive_201801_30-700x466.jpg)
自家製のロイヤルミルクティーは大変おいしかったです。これを飲むためにもう一度通いたいです!!
パレスホテル ラウンジバー「Privé (プリヴェ)」のアフタヌーンティーの感想
ティーフードは、フランス料理「クラウン」のシェフが手がけているのだそう。見た目のかわいらしさだけでなく、甘さ控えめな上品な大人のお味を堪能できました。生クリームが多いのは種類の違いもあるのか食べれないことがあるのですが、パレスホテル名物のマロンシャンティイも大変おいしくペロッと食べてしまいました。
ドリンクは、さすがロンネフェルトを扱っているだけあって文句なしにおいしい。フレーバーティーも含めてたくさんの種類があるので紅茶好きな人でも楽しめるのではないでしょうか。特にロイヤルミルクティーがおススメです。
2時間という時間制限はちょっと短く感じました。写真撮ったりおしゃべりしていたらあっという間だったので、友人たちとのおしゃべりのためには、3時間ぐらいほしいですね。
休日だったためほとんど満席でした。アフタヌーンティーを注文している人が多かったですが、お茶のみの方も。結婚式までの時間つぶしなのかなと思われる方もいらっしゃいました。混んでましたが接客がとても丁寧で快適でした。そこまで広くないからかもしれせんが、目が行き届いている感じがしました。
プリヴェは1人でもアフタヌーンティーを注文できるので、マロンシャンティ・オペラ・にんじんとフロマージュブランのラケ、ロイヤルミルクティー目的で、本をもっていってのんびりしたいです。